2023/04/26発行 マーケットウェアネット [第147号]
5/20
[おことわり] 文中に記載してあるURLは予告なくクローズされる場合があります。
★ ─────────────────── ─ ─ - -
マーケットウェアネット [第147号]
- - ─ ─ ────────────────── ★
2023/04/26発行 №147
こんにちは。高崎共同計算センターの水出です。
6月1日は「牛乳の日」、6月は「牛乳月間」です。
2001年に国連食糧農業機関(FAO)が6月1日を
「世界牛乳の日(World Milk Day)」とすることを提唱し、
日本では日本酪農乳業協会(現一般社団法人Jミルク)が
2007年に「牛乳の日」と「牛乳月間」を定めました。
また、昨年6月には農林水産省とJミルクによって
「牛乳でスマイルプロジェクト」が立ち上げられました。
このプロジェクトでは酪農・乳業関係者や様々な企業・団体・
自治体等の官民が加わり、共通ロゴマークにより一体感を持って、
更なる牛乳乳製品の消費拡大に取り組んでいます。
牛乳はカルシウムはもちろんのこと、
アミノ酸が豊富なたんぱく質も含まれているため、
筋力の維持や向上等、体づくりをサポートします。
真夏になる前の熱中症予防として、運動直後の牛乳は
暑さに強い体を作るために最適だと言われています。
暑くなる前から、「熱中症予防」という切り口も加え、
牛乳の販促展開を検討してみてはいかがでしょうか。
それでは、今月も宜しくお願いします。
┌*CONTENTS*―――――――――――───── ─ - -★
|
| [1]リテールテックJAPAN2023出展レポート
| [2]世界中のクーポンが使用可能に!
| [3]あとがき
|
└─────────────────────── ─ - -★
※株式会社高崎共同計算センターから、弊社営業が名刺交換をさせて
いただいたお客様に、さまざまな情報をご案内しております。
このメールは、等倍フォントにてご覧になることをお勧めします。
————————————————————
■ [1] リテールテックJAPAN2023出展レポート
————————————————————
2023年2月28日(火)から3月3日(金)までの4日間、
東京ビッグサイトで第39回流通情報システム総合展
「リテールテックJAPAN2023」が開催されました。
本展示会に今回は
「”紙×デジタル”のアウトソーシングサービス」を
コンセプトとして、4年ぶりに出展しました。
期間中は大変多くの方に弊社ブースへお越しいただき、
大盛況のうちに展示会を終了することができました。
ご来場誠にありがとうございました。
今回は展示会での弊社ブースの様子や「リモートプリントサービス」、
「デジタルマーケティング」についてご紹介します。
詳しくは、下記からご覧ください。
┌ 「リテールテックJAPAN2023出展レポート」の詳しい話はこちら!
https://www.tkcc.net/businessblog/9255/
└
————————————————————
■ [2] 世界中のクーポンが使用可能に!
————————————————————
宅配ピザチェーン店のドミノ・ピザ ジャパンが
1月30日から2月12日にデリバリー限定で
対象商品が33%OFFになるキャンペーンを実施しました。
このキャンペーンは小売店においても活用でき、
コストを抑えて効果が期待できる販促事例です。
また、キャンペーン内容を応用することによって、
資産価値を生む可能性もあります。
国内で実施されたキャンペーンですが、
世界中のクーポンが使用可能に!
詳しいは以下のURLからご覧ください。
┌ 「世界中のクーポンが使用可能に!」の詳細はこちら!
https://www.tkcc.net/businessblog/9267/
└
————————————————————
■ [3]あとがき
————————————————————
産労総合研究所が毎年発表している新入社員のタイプ。
今年は「可能性は∞(無限大)AIチャットボットタイプ」です。
「新型コロナウイルス感染症の猛威のなか、大学生活のほとんどを
オンラインのカリキュラムで過ごした今年の新入社員。
インターンシップや就職活動もオンラインでの選考がごく自然に盛り込まれ、
むしろ対面での機会を増やそうという流れの中で入社を迎えた彼らは、
対面でのコミュニケーション不足から、こちらに特別意図のない
発言やしぐさでも、ストレスに感じてしまうことがある。
一方で、知らないことがあればその場でごく自然に検索を始める
デジタルネイティブ世代である彼らは、さまざまなツールを扱い
答えを導き出すことにかけては、すでに高いスキルをもっている。
先輩社員は、彼らの未熟な面や不安をこれまで以上に汲み取りながら
コミュニケーションを取ってほしい。AIチャットボットが適切なデータを
取得することで進化していくように、彼らは適切なアドバイスを受けることで、
想定を超える成果を発揮する可能性に満ちている。」と説明されています。
おかげさまで弊社は6名の新入社員を迎えることができました。
可能性に満ちている新入社員一人ひとりに寄り添い、
コミュニケーションの強化・丁寧な教育を心掛けていきたいと思いました。